乗鞍だ! 絶景だ!! 写真祭りだ!!!.....
長野県側から上った乗鞍エコーラインの最後のカーブを抜けると....
そこは岐阜県であった(笑)
ガーミンの高度表示もスゴイ事になっとるな。
出発して3時間後のAM9:30、無事到着!!
遅すぎるとのご指摘は無し、だってみんな初めてで写真撮影しながらですからね。
来たよ、来たよ、とうとう岐阜県に来たよ~~~
当たり前ですが、逆の看板は長野県。
とうとう、来たよと思っていたら「絶景撮影したいから登山しようよ」と。
え、登山?と思っていたら上りだす人たち....
仕方ねえな、SPDシューズ+カバー付で上るかね。
しかし、ここまで自転車で上ってきて何気に脚はがくがくで途中で棄権です。
途中地点でも景色は良いんですよ。
向かいの観光センターに行く途中でも記念撮影。
上りきった時点で写真撮影が更にパワーアップだわwww
こんな景色みたら仕方ないでしょ。
そして、ここに来たら是非やりたかった記念撮影。
乗鞍、獲ったどー(笑)
ここまでスタートしてから20kmちょい。
しかし、何か食べたいなー、とのコトで観光センターへ移動開始。
あ、ここに宿泊した方の記事、拝見したなー。
補給食は豪華に飛騨牛カレー(^ω^)
そして、走りきった体に落ち着きと、ご褒美を(笑)
エコーラインを上りきったからには岐阜側のスカイラインも行ってみようかね、と進みだす。
え~、降りるの....
と思ったら、ここでも絶景祭りが開催されることに(笑)
いやあ、どこ切り取っても絵になりますなあ。
散々、絶景祭りを開催してきましたがそろそろ帰り支度をしないといけません。
ここは長野県と岐阜県の県境。
ここから麓へ下って、東京まで高速道路を使って200km以上の道のり。
そして今日は日曜日。
夕方の中央高速道路は間違いなく渋滞するので、なるべく早く出発しましょうやと。
と言うことで、最後に降り返ってもう一枚。
さらば、岐阜県!!
さて、ダウンヒルしていきますか。
標高2700mからのダウンヒル開始、と思いきやなかなか進まない。
下りの時もあちこちて止まっての写真撮影に全力を傾けることに(笑)
ゲートのおっちゃんにもしっかりとご挨拶して。
麓の観光センターまで降りてきました。
この時、午後12:30。
さあ、クルマに片付けて帰りましょうかねと出発したのが13:00。
予定では17:00過ぎには到着して解散、となるはずだったのですけどね、この時は。
国道158号を一路、松本ICへ。
途中の諏訪サービスエリアで、補給食に続いてカレーを食べて
実はこの時、今回のライド以上にインパクトのある大事件があったのですがね....
(諏訪サービスエリアのコンシェルジュのおねーさん、ホントにありがとうございました)
その難局も乗り切り、一路東へと進みますが.....
これは.....もしかして....
中央高速道路名物、日曜夕方の渋滞始まる....
と思ったら「事故渋滞35km」の表示だと.....
そして、それを抜けたら更に追加で「事故渋滞15km」の表示....
結局、約50kmの渋滞の中を東京まで帰ってきました。
到着した時は21時過ぎ.....
乗鞍から東京まで”8時間かかって”無事に帰ってきました。
でも、ケガも事故も無かったし、無事に帰宅できたから良かった、よかった。
一度は行ってみたかった乗鞍・畳平。
先週一週間は、ずっと天気予報とにらめっこしてやっと行くことが出来ました。
そして夢叶うと。
2014年に行った日本国道最高地点の渋峠。
そして迎えた今年2015年は舗装道路最高地点の乗鞍へ。
走った距離は45kmちょいですが、もう絶景、絶景、絶景祭りです。
ポタライドとしては最高ですよ。
間違いなく今年最高のライド。
参加された皆様(特にずっと運転してくれたりょうさん、nobooさん)ありがとうございました。
大人の夏の遠足、これにて終了!!
続いて、秋の遠足は.......
一応、ランキング参加中でございます。
↓宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- お久しぶり、渋さん..... (2015/09/12)
- やる気を引き出すには【高いところ?】..... (2015/09/11)
- 乗鞍だ! 絶景だ!! 写真祭りだ!!!..... (2015/08/25)
- ミステリーライドは乗鞍へ..... (2015/08/24)
- ちょっと涼を求めて標高2702mまで..... (2015/08/23)