幅広シューズにするためには.....
購入したおNewのボントレガーシューズ・ベロちゃん。
さっそく納車時に70km程走ってみましたが、どうもしっくり来ない....
しっくり来ないどころか、靴擦れまで起こす始末。
今まで履いていたシューズはシマノの幅広シューズでサイズは43
しかし、シマノシューズは長さが大きく指先先端が結構余っていたので
今度のおNewは1ランク落として42インチ。
今度は指先もフィットとして問題なし。
これで大丈夫かなと、思っていたのですけどね.....
幅がねえ....キツキツなんですわ。
特に右脚が。
そして今回痛んだのも、その右足。
実はワタクシ、今から9年前に右足小指の付け根をへし折っておりましてね....
ぷらぷらと歩いていて、足元を見ないで右足を前に出したらあるはずの地面が無く、
地面が下に50cmぐらいの段差になっていて、そこに右足の小指をしたたか打ち付けると...
打ちどころが悪くて入院・手術もしているのですよ。
その結果はこうです。
小指付け根にぐるぐると...
何かが巻かれとる.....
これは針金。
キレイにポッキリと、くの字に小指を折ってしまって
まっすぐにするために針金をぐるぐると巻いて骨を真っ直ぐに。
そして今に至るのですが、右脚の小指付け根部分は
左足と比べても若干膨らんでおります。
今回のNewシューズは、小指の膨らみ部分がもろに干渉する事に。
せっかく購入したシューズです。
いくらなんでもお蔵入りするのは勿体無いわ。
しかもお値段は25000円です。
何とか元を取らないと、ショックがでか過ぎる!
と言うことで、グーグル先生に頼って見ました。
「靴 幅 広げる」
すると、普段シューズでも同じような事を思いをしている方がいて
以外にも色々な解決策が出てきました。
・新聞紙をギュウギュウに詰め込んで広げる。
・割り箸などで広げたい部分につっかえ棒をする。
その中でコレいいかもと思ったのは「専用の器具を使って広げる」
なんでも専用の器具でシューズストレッチャーなるものがあるらしい。
こんなヤツ
お値段1300円也
もう今年の夏は自転車ものは何も買わん!と決めたばっかりだったんだけどな.....
でもこれで25000円が助かるのだったらと思いましょう。
では、ポチッ!
一応、ランキング参加中でございます。
↓宜しくお願い致します。
にほんブログ村
- 関連記事