下りは....怖えぇよ。
さあ、旧東海道、県道732号線のダウンヒルにいきませう(^^♪
ウインブレも持ってきましたが、お天気もよくて
そんなに寒くないので、着込むこともなく夏ジャージ+アームウォーマーで下ります。
1号線と732号線の交差点を732号へハンドルを向けます。
さあ、下りだ~(^^♪
上った者だけが味わえるダウンヒル~(^^♪
右手にお玉ヶ池を通過します。
乗りながら撮ったのでボケまくってます。
こんな感じで下ります。
下っている最中に自分をパチリ。
間抜け面してますね~(・.・;)
お玉が池を通過したら本格的な下り開始。
凄い下り勾配、凄い、いや凄まじく怖い。
ちょっと油断すると直ぐに40kmオーバー。
そして、直ぐにカーブ。
ブレーキ握り締めて手が痛くなってきます。
重心を思いっきり後ろに向けてサドルを太ももで
挟み込むポジションで下っていきます。
上ってくるほうは大変なんだろうななあ、って思ってたら
ローディが上ってきます。
マジかいな!
何人か見ました。いや何人じゃなくて10名以上。
みんな、降りる事なく漕いでます。
そして、歩いて上っている人が意外に多いことにもびっくりです。
自転車乗っている人、凄いよ、凄すぎる.....
あたしゃ尊敬するよ。
こっちはダウンヒルしながら、すれ違う人にペコペコ頭下げてご挨拶です。
ふと、ダウンヒル最中に思ったのが、ここは昔の国道1号線。
その昔、国内の自動車メーカーが新車開発の際には
この箱根の峠を乗り越えられるかどうかで性能を図ったってのは
知ってますが、それにしても凄すぎます。
下りでも勾配が凄いんだから、上りだったら凄いわ。
そして出てきた七曲がりの下り。
下り勾配10.1%って何?
途中からは小田原市も見えます。
そして、畑宿を越えて見えてきたのが
箱根大天狗神社前のスーパーヘアピンカーブ。
このインコースの勾配は何だ?
20%以上じゃないかい?
それから下って、下って、三枚橋の交差点まで降りてきました。
左手に箱根湯本の駅が見えます。
あ~、下ってきた......
無事に下ってきました。只今AM11:00
出発してここまで30km
メインが終わって、たった30km。ここから東京の家まで残り約100km。
国道1号から134号を通って、茅ヶ崎、江ノ島、鎌倉経由で横浜へ出ます。
鎌倉は人・人・人でさっさと通過。
ここから県道204号へ。
写真がありませんが、ここは峠道です。
朝比奈峠.....これがきつかった(・.・;)
標高は大した事ないんですが、いかん片側1車線の道で
道幅が狭くて勾配のきついカーブの連続。
で、ひっきりなしに車が通る、観光バスにダンプに一般車。
もう、ひぇぇ、怖えよお......
緊張しまくりで上って、横浜市・金沢八景近くの国道16号へ。
ここからは勝手知ったる道。
国道16号から、国道15号と一路東京へ。
走っている途中にふと気付く。
ゴールの場所どうする?
う~ん、箱根峠を越えてきたんだし、やっぱり日本橋か?
家直行から急遽、ゴールを日本橋へ変更。
品川を抜けて、新橋を抜けて、銀座通りを走りぬけます。
そして、ゴール地点に到着(^^♪
時計の針は17:17
日本国道路元標前でゴ~ル。
三島から142kmで無事、家にも到着
どうしても走りたかった夢が叶いました。
天気も凄く良くて、自転車日和の1日でした。
でも、直ぐに次したい事見つかりますな。
次、何しようかな~
一応、ランキング参加中でございます。
↓ポチッとな。
にほんブログ村
- 関連記事