ブログで繋がったご縁.....
本日月曜日も暑いです。もう夏か......
よし、これだけ暑かったら.....飲むぞ(^^♪
行きつけの神保町のバーでゴクゴクと。はあ~仕事のあとの一杯は最高やねん。
酒が美味いじょ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土曜日は「ろ~んぐ、ろんぐ」と”つい興奮”して
226kmも走って走ってしまいましたが、日曜日もイベントです。
5月のハルヒル時に、ブログでお知り合いになった「スカイロードさま」と
お会いしてましたが、日曜日は”ブログをされている方と出会う第2弾”として
お知り合いになった方とポタリングに参加してきました。
主催者兼総監督は「メタボローディ奮戦記」の茶川さん。
・奥さんのしろさん
・ゆっこさん
・SUZUKIさん
・ちまちまさん
・へるはうんどさん
・へまさん
そして、私の合計8名という大人数ポタリングです。
普段、ボッチ走りばっかりなので大勢ライドはドキドキもんです(^^♪
朝9時集合との事でしたが、集合場所までは初めて行く場所。
私が一番遠かったみたいで、皆さんは集合場所のご近所さん。
事前に”緻密な”シュミレートを何度もやって最短距離を弾き出す。
その距離約20.4km。まあ1時間あれば、ぼちぼち行っても大丈夫やね。
今日も暑くなりそう、天気予報は30度越確定の様子。
今日はアーム&レッグウォーマーと、顔には日焼け止めを
白くなるまで塗りたくってと完全装備で出発です。
9:00集合で余裕を見て朝7:45自宅出発。
自宅を出発して目白通りを走って目白駅前を通過して、新青梅街道へ。
昨日ライドの影響も有って、約20kmペースのまったりモードで進みます。
まあ、到着は8時30頃かな、初っ端から遅刻さえしなけりゃ大丈夫さ。
集合場所までのルートはガーミンにセット。
たらりららら~♪との~んびり漕いでいきます。
................
................
が、この目白通りから新青梅街道、結構アップダウンがあります。
そして、嫌になるくらいの信号の数。
それでも、ちんたらと走ってたら....マズイぞ。遅刻する!
げっ、AM8:20。青梅街道に入った瞬間からアタック開始。35kmオーバー....
なんで、ここで脚を使わなきゃならんのだ(-_-;)
爆走したおかげで、遅刻する事もなく8:45無事到着。
SUZUKIさん、ちまちまさん、へるはうんどさん、へまさんと「初めまして~」ご挨拶です。
SUZUKIさんのジャージ、”Team Shoros”の赤黒ジャージです。
初めてみたんですが、かっちょええええ。
あの人気ブロガーさまデザインのジャージです。
気のせいか、神々しく見えます(笑)
そしてみなさま方のバイクもいいよねえ。
なんかまじまじと眺めます、アレ良い、コレ良いって。
あ~、こんなん見たら物欲が出てくるぞ
そして主催者の茶川さんと、奥さんのしろさん、ゆっこさんと到着してご挨拶。
茶川さん、初めてお会いしたのですが、不思議と初めてと言う感じてはないんですね。
どこかでお会いしましたっけ?といった感じです(^^♪
そして、皆様で自己紹介をしていよいよ、ライド開始。
行き先は多摩湖自転車道を経由して多摩湖へ。
流石に8人のライドなんで、ハンドサイン、声がけは必須。
ポタポタ、まったりと総監督の茶川さんを先頭に一路多摩湖へ向かって進みます。
何故か茶川さんの直ぐ後ろにつく図。
多摩湖自転車道の入り口でひと休憩です。
そして、皆様方で記念撮影です。
写真は"へるはうんどさん"のページに.......
さて、多摩湖目指して走りましょうか。
但し、多摩湖自転車道は生活道路なのでスピードは厳禁!
のんびり、まったりとポタリング。
何故か、ここでも先頭の茶川さんの2番手を行く私......
多摩湖到着!向こうに西武ドームが見えますね。
この多摩湖は約10kmのサイクリングコースが有って、ぐる1ライドが出来ますので早速出発です。
お~、初めての多摩湖ですわ(^^♪
ただ.....木の実や石、枝がサイクリングコースに落ちていてタイヤで踏むと
ピシ!パシ!カン!と、ランボーの銃乱射の如く音を鳴らして進むことに(・・;)
そして、まったりのはずが......みなさん速い!
確か今日ってポタリングだったよね? みなさん飛ばしすぎやなかとですか(笑)
自己紹介終わった後で土曜の222kmライドはご案内していたはずなんですが......
しかも、結構なアップタウンです。
1周して終了......(-_-;)
というか、フレッシュな脚じゃないと複数周回は無理だな。
本日の主催者の茶川さんより次場所のアイス屋さんへ移動です。
ここからは、私が一番最後になります
行く途中に広い道があったので、ちょっとウズウズ?してスプリント仕掛けたり....
安全第一でまったりと真夏なみの直射日光を浴びて進みます。しっかし暑い(-_-;).....
はあ、美味しい.....
ローディとアイス、切っても切れない蜜な関係(^^♪
自転車に乗って一汗欠いた時のガリガリ君なんて最高です。
冬ライドでも食べたくなりますしね。
時刻は12:30。これから暑くなる真っ最中のアイスは最高ですね。
自転車談義をしつつ、お水をゴクゴクと。
アイスを食べたあとはお昼ごはんを求めて再びライド。
お昼はがっつりとパスタ大盛です。
やっぱり炭水化物は命です、愛してるぜ、炭水化物(笑)
そして自転車談義をワイワイとやりつつ、ドリンクバーで水分をゴクゴクと。
こりゃ、ライド量に対して水分の取りすぎですな。
お腹が冷えてきました.....ハラマキもしてますが、体が冷えてる?
まずいなあと思っていたら、案の定、途中のコンビニトイレのお世話になる事に。
夏のライドは水分補給に注意ですね。去年も同じ失敗をして今年で2回目、成長無し(-_-;)
そして、多摩川サイクリングロードを一路目指します。
住宅街の間を抜けて....とんでもない道を進んでますね。
そうこうしているに方向感覚が分からなくなる事に。
自分だったら、間違いなく迷子になるわね。
そして多摩川サイクリングロード到着。
以前の"よみうりランド坂ライド"
の帰りにちょっぴり走りましたが、
帰りを急いでいたため、走ったのは少しだけです。
今回は、存分に楽しみましょうか。
荒川サイクリングロード、江戸川サイクリングロードと続いて
多摩川サイクリングロードも走れました。
多摩サイのコースの雰囲気は江戸サイのイメージに近い感じかな。
但し、自然を感じるのであれば多摩サイが一番ベスト。
のんびり走るには良いサイクリングロードですね。
途中ガタガタとスピード抑制のバンプが設置されていますが。
これは仕方ないですね。でも超える度にお尻が痛くなってきました。
おひょ~、ひえ~、痛い、痛い、........
土曜ライドも合わせて、そろそろ300kmが近づいてきています。
お尻も痛くなりますがな。
そして、最後の目的地の調布飛行場内にある「ブロペラカフェ」へ到着。
目の前に滑走路も有って離着陸する飛行機がいれば、カフェ内から見学も可能です。
ここでもドリンク片手に自転車談義をわいわいと。
キリンフリー飲みたかったな......(T_T)
17時を回って日差しもだいぶ柔らかくなって風も出てきました。
いやあ、涼しい、涼しい(^^♪
そして集合場所まで移動開始して18時前に無事到着して解散。
が、「お疲れ様でした~」と言って右クリートをはめようとするともうまくハマらない。
何度かやって、やっとハマるありさま。
こりゃ、疲れてるのかな。
朝スタートしてここまで87kmです。
自宅まで20kmちょい。自宅に着いたら100km越え確定です(^^♪
そして、朝来たアップダウンの新青梅街道から目白通りルートを回避すべく、
青梅街道から、新宿大カード下を抜けて靖国通り⇒白山通りと行く事に。
脚だるいっす、お尻痛いっす。
坂超えたくないよ~。
多少大回りになってもいいや。
帰宅ルートが同じSUZUKIさんに道を教えて貰いつつ、前を走って頂き「新青梅街道」へ
新青梅街道を23区内へ向けて東へ爆走開始。
SUZUKIさん、30kmペースで走り出します。
こっちも教えて頂いた手前、千切れるわけにはいきませんので付いていきますよ。
で、道路の青看板見てたら直進方向に「目白」って書いてます。
これって、もしかして朝ルートの逆じゃね~か!
という事は、アップダウンルート決定です。
しかも、自宅へ向かう最後にど~んと坂がございます。
降りてくるのはいいんだけど、きついんだよな。
そして周囲は暗くなってきました。
なんとか30~35kmペースで飛ばして行きますが、
信号だらけでストップ&ゴーの連続でどんどん疲れが溜まっていく状態に。
最後はボロボロで、スピードなんか出やしねえ(T_T)
とうとう、クロスバイクにも抜かれる始末。
朝見た目白駅を横手に通り過ぎ、
なんとか自宅到着19:40
本日ライド107km。気付けば100km超える事態に。
土曜日公称222km(実際は226kmライド)と本日の107kmで
合計333kmと、まるでブログネタに合せるかのような走行結果になりました(笑)
やっぱり、他の方と走るのは楽しい!
性別や歳、職場も、住んでいるトコロもバラバラなんですが
”自転車”が縁で繋がった方々です。
良かったです、自転車乗ってて、ブログやってて(^^♪
9月21日には東京シティサイクリングとかも有りますし。
三浦半島(マグロ丼)もいいな。
または、神奈川県久里浜まで輪行(自走でも)で行って、
東京湾フェリーで千葉へ渡っての千葉ライド(アジフライ定食)もいいな。
最後に総監督の茶川さん(しろさん)企画して頂き、ありがとうございました。
そして、参加した皆様、ありがとうございました。
次回も是非!ですね。
一応、ランキング参加中でございます。
↓宜しくお願い致します。
にほんブログ村
- 関連記事