自転車のギア
9月になってから、自転車にまったく乗れてません。
購入して3ヶ月で累積走行1700km。月間560km。
それに対して9月はここまで50kmしか走ってない(;O;)
しかも平地です、荒川CRで50kmのみ。
あと、2週間で9月も終わり。
うーん、足が退化していくぞ(T_T)(T_T)(T_T)
今のMadone2.3のギアは購入時のまま。

フロントはShimano R565のコンパクトクランクで50-34
リアはShimano Tiagra 12-30の10速仕様。
スプロケが12-30って何やねん、って声が聞こえてきますが。
(確かギアは12-13-14-15-17-19-21-24-27-30)
今の私には十分過ぎる仕様。
え~と....貧脚です、隠しません(^^♪
この12-30と言うギヤ、一般ではこう言われてます。
「『乙女ギヤ(もしくは乙女スプロケ)』
タバコを嗜みながら、ウイスキーを味わいつつ
ハードボイルドに決めても無理です。

「乙女ギヤ!」
この一言で、ハードボイルドはガラガラと
音を立てて崩れています
え~わたくし、このギヤでも大垂水峠で脚を付きました。
情けなかあ........(T_T)
諸先輩方のブログ記事を読んでると、
「12-23が、12-27が...」って書いてますが、
私には、まだまだ遠い未来の話です。
こんなんで、箱根超えれるのか、
筑波山超えれるのか、奥多摩走れるのか????
まず、根本的に脚を鍛えないと駄目!
鍛えられる場所まで行かないと。
関東地方には、巨大な関東平野なる
だだっ広い平野が広がってます。
だいたい山と呼ばれる場所に行くためには
都内23区の場所にも寄りますが、自分の住んでいる場所からだと
自走の場合は最低でも45~50kmぐらい走らないといけない。
調子に乗って35kmオーバーなんかで突っ走ると.....
坂行く前に脚が売り切れるんですなあ。
サクっと目的地行って、脚の売り切れを防ぐには.....
やっぱり輪行袋だよなあ。
ガーミンに、秋物ウェアに、SPD-SLペダルとシューズ
そして、輪行袋.......
順番付けて買っていこう、っと。
一応、ランキング参加中でございます。
↓ポチッとな。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト