SPD-SLのシューズ底ってこうなってんだ.....
デカいPCデスクが欲しい.....
今のPCデスクは奥行60cmで、キーボードを打つ際に
ひじが机からはみ出して不便。
通販サイトをぐるぐると巡回してお値段安いデスクを発見。
新デスクは奥行75cmとパワーアップ。
デスクが広いと使いやすいよ。
シューズ裏面が取れた事件。
こんな事ってあるの?
紫外線を浴びて、雨を浴びて9年も使ってたら経年劣化だわね。
しかし、まだまだコースの途中。
おまけに公共機関なんてものは無いのでトランポ地まで
残り35km走らなきゃなりません。
幸いな事に外れかかったのが、左脚なので
ストップする時はラクになったのでよしとしようww
そんな壊れかかったシューズで向かう先は牛窓オリープ園。
海沿いの小高い場所にあって瀬戸内の景色が見れるのですが....
しかし、景色よりも気になるのが壊れたシューズ。
ぱっくりと取れたわね。
辛うじてつま先部分だけで繋がってます。
無理な力かけたらすぐに取れるわね。
これ外れたらSPDペダルに固定できなくなるよね。
取り急ぎ、コースをショートカットして帰路を急ぐことに。
脚は真っすぐに下ろします。
左右にヘンな力は入れません。
信号ストップは、ちょ~手前からスローダウンしてゆっくりと外します。
案外、こんなシューズでも走れるもんですよ。
信号が少ないコースでホントに良かったよ。
直線ではガシガシと漕いで漕いで、回して回してと進みます。
しかし......
取れちゃったよwww
ゴールまで残り20km時点でシューズが完全崩壊w
ちなみにベダルはSPD-SL。
これ、ロック出来んな.....どーしよ。
だったら、ロックしないで走ればいいんだYO
シューズが崩壊した事の唯一の利点。
止まる時にロックを外さなくてもオッケーww
SPD-SLペダルなのに"ベダルに足を乗せているだけ"の
スタイルで残り約20kmを走ります。
車の少ない旧山陽道をのんびりと走り、
山陽新幹線を眺めつつ、
帰還完了。
シューズ、完全に裏面が取れちまったので、もう再生はムリだな。
それにしても9年も良く頑張ってくれたよ。
東京湾一周、榛名山に赤城山、ブルベに富士ライドと
色々と連れて行ったお気に入りのシューズだったんですけどね。
因みに片足のシューズは大丈夫なんだけど、どうしようかね.....
シューズはまだある!
にほんブログ村